« 山梨コンテスト その2 | Main | LANケーブル その2 »

June 10, 2025

LANケーブル

 

 

144~1200のローカルSkimmer
は移動地では、30mくらい
離れた場所に建てたGPの根本
にSDRを置いて、そこから
シャック(車)までUSB延長で
引っ張ってきていました。

動くときは調子よく動き続けて
いるのですが、たまに「SDRが
見つからない!」とPCが叫ぶ
現象が起きていました。

SDRはUSBからの電源供給なの
ですが、どうも30mの延長の
間に入っているレピータ部分の
消費電力を含めると、供給電流
が足りない可能性がありそうで
した。

その後、USBレピータではなくて、
間にLANケーブルを使うUSB
延長方式があることを知り、
試しに仕入れてみることに
しました。
これはUSB機器に1A*2口の
電流の供給能力があると
スペックに記載されていたので
その点は大丈夫そうです。


さて、LANケーブルも必要ですが、
大したデータ量でもないので、
安いものを探しました。Cat5e。
長さは30mでギリで40mあれば
ベターと言う感じ。
密林で探したところ、、
なんだか価格がバグっている
感じの物を見つけました。

20250610093708

30mが4,643円で、40mが2,815円!
20mより安いです。。

40mは不人気なのでしょうか??

色が違うと価格も違います。

20250610093900
レッドの40mは密林倉庫に在庫が
なくて業者出品のものなので、
高いようです。

いずれにしても外皮の色で
伝送性能は変わらないでしょうから
(変わったらオカルト)、
ブルーの40m2,815円を仕入れる
とにしました。


USB-LAN延長のUSB機器側は、
2個USBの口が付いているので、
ここにSDRを2個接続し、40mの
LANケーブルを通じて、
PC側1本のUSBで2台のSDRが
上手く動くのか、要実験です。

 

 

| |

« 山梨コンテスト その2 | Main | LANケーブル その2 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 山梨コンテスト その2 | Main | LANケーブル その2 »