SDR受信データの取り込みロス
上記タイトルと、述べたいこと
が合ってない気もしますが、、
HF~50は送信に使うANTをSDR
の受信にも使っていますので、
その間はSDRにANTがつながって
いませんので、フルタイム
SDRが受信できているわけでは
ないです。
まあ、オールバンドの場合は
送信している1波以外のバンドは
かぶりの影響を除いて受信は
できているはずですし、ここの
ロスは仕方がないので
今回のテーマのメインではない
です。
SDRが受信したものを
CWSkimmerやSkimmerServerで
デーコードするわけですが、
ここで全ての受信音をコールサイン
として即デコードできるかと
いうとそうでもありません。
ここでタイムロスと抜けが
生じています。ここの効率は
感度調整やPC能力などの影響
があるのだと思います。
で、次が特に問題と感じている
のですが、
CWSkimmerやSkimmerServerの
デコード情報は、telnetで、
wintelnetXで私は集約して
いますが、ここにスポットとして
なかなか取り込まれない気が
しています。
ダミーロード送信で所属クラブ
のコールでCQを出してデコード
テストをしたりしますが、
CWSkimmerにはコールが出ている
のに、なかなかwintelnetX上に
現れないということがよくあり
ます。
CWSkimmerとwintelnetX間
のコマンドは遅滞なく通じて
いますので経路の問題ではない
と思っています。
次にzLogにtelnetで取込みを
するのがですが、ここはおそらく
時間ロスは生じていない感じです。
CWSkimmerやwintelnetXは、
開発者によるドキュメントが
あまり見当たらず、手探り的に
設定をしている感じなので、
なんとも言えないのですが、
なんとなく、モヤっとしています。
間をかまさずに、直接ロギング
ソフトに複数のTELNET取込みが
できると問題が減る気もします。
ChatGPT先生からは、そういう
解決方法も提示されました、、
| Permalink | 0
Comments