« TLP222A その2 | Main | zLog Version 2.9.3.4 »

March 23, 2025

安定化電源クーリングファン交換

 

 


安定化電源は、長らくGZV4000を
使っていましたが、1年くらい前
だったか、急に出力が出なくなり、
しかたないので、ヤフオクで
同じものの中古を仕入れて使って
いました。

しかし、数か月前から、内蔵の
クーリングファンが不定期に
ブーンと唸るようになり、
チョット耳障りで気になるので、
交換することにしました。

動かなくなっていた奴から外して
移植しようかと思いましたが、
古い奴はリベット的な金具で
ガッチリ固定されていて外す
のが厄介な事がわかりました。

Dsc_3110
奥が古いやつ、手前が現用電源。
トランスの位置が微妙に違う?

中古で仕入れた方の不調のファンは
ネジで外せたので、秋葉原に仕入に
行くことにしました。


市ヶ谷駅→秋葉原→上野公園という
ルートでのウォーキングです。


市ヶ谷から靖国神社方向の道は、
大妻女子大で卒業式があった
ようで、そういう装いの子が
ズラズラといっぱいでした。

靖国神社は桜の開花宣言待ちで、
Dsc_3111
桜の標本木。この木が開花宣言の基準。

Dsc_3112
TV局の取材の方々が、開花撮影の
ためにたむろっていました。

Dsc_3115

さらに靖国通りを歩いて、神保町
の古本市みたいのを通り抜け、
秋葉原で、12Vファンを購入、350円。

それから上野公園へ。

まだソメイヨシノは咲いて
いませんが、早咲きの品種は
咲いていました。
Dsc_3118

ファンの交換は問題無く終わり、
静かな回転音です。

 

 

 

| |

« TLP222A その2 | Main | zLog Version 2.9.3.4 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« TLP222A その2 | Main | zLog Version 2.9.3.4 »