« November 2024 | Main | January 2025 »

December 2024

December 27, 2024

誤デコード

 

 

 

チョット気になって、
TELNETのログを調べたり
していました。

RBNでの各スポッターから
の情報と自分のSkimmerの
スポットを比較をして、
評価することが大きな目的
ですが、、

最近クリックばかりして
いると気になるのは、
デコードミスのスポットです。

これはかなり頻繁にあって、
特にコンテスト後半、QSO済を
非表示にしているウィンドウ
には、ミスコールばかりが
出て来る感じで、気になり
ます。

BANDMAPの取込み表示設定で、
 JAコールのみ、
 コンテスト周波数内のみ、
にしてあったので、そこで
かなりフィルタされていた
ようで、TELNETの生ログを
見てみたら、かなりな量の
誤デコードがあることがわかり
ました。

コンテストに参加している
はずの局のコールが、
コンテスト周波数外で多数
スポットされています。
これらは、子供をデコード
したとは思えない分量で、
受信側が飽和するなどして、
自ら子供を発生させていた
のではないかと思われます。

それだけFREQ違いのデコード
がある受信状態であれば、
コールサインをミスデコード
もするわな、、と推測します。

SDRの受信部はそれほど
抑圧に強いとは思えず、
どちらかというと感度が
過剰なのだろうと想像し
ますので、環境によっては
ATTなどを入れた方が
よいのかなとも思いました。

私のSkimmerも、自分の
他バンドの送信が影響して
いる傾向もありますので、
ATTの挿入調整などが、
必要かもしれませんが、
移動地での追い込みは、
やり切らんかな、、という
ところです。

 

 

 

| | | Comments (0)

FD 結果発表

 

 

 

FDの結果が出ました。

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/2024/index.html

10年以上ぶりの電信電話でしたが、
2008年の自己レコードを更新
しました。
私は1点減点されましたので、
その補正を入れたバンド内訳
を、2008年のものと比べて
みました。

2008 FD
バンド 交信局数 得点 マルチ
3.5 MHz 180 178 39
7 MHz 173 171 36
14 MHz 117 116 38
21 MHz 170 165 40
28 MHz 95 94 27
50 MHz 211 207 26
144 MHz 117 115 15
430 MHz 140 140 14
1200 MHz 32 32 11
2400 MHz 22 22 22
5600 MHz 4 3 3
合 計 1261 1243 × 271 × 2 = 673,706
2024 FD
バンド 交信局数 得点 マルチ
1.9 MHz 79 78 26
3.5 MHz 154 153 39
7 MHz 257 256 43
14 MHz 96 96 46
21 MHz 94 94 34
28 MHz 55 55 21
50 MHz 135 135 16
144 MHz 154 154 15
430 MHz 170 168 13
1200 MHz 35 35 11
2400 MHz 11 11 10
5600 MHz 4 4 4
10.1 GHz 1 1 1
合 計 1245 1240 × 279 × 2 = 691,920


2008年は、1.9MHzが無い
ので、それだけで26マルチ
有利なはずですが、トータル
マルチは8個しか伸びていません。

原因は、21,28,50のコンディ
ションと2.4Gの違いです。

ハイバンドが良くなかった
ので、7MHzにいる時間が長く
局数は補完し、14は局数が
少ないのにマルチが多いのは
SPOT呼びの効果でしょう。

このところ2.4Gは、社団局移動
が減ったことで、SOABの2.4G
でのQSO機会が減ったのだと
思われます。
FDの時はあまり905効果を感じ
ませんでした。。

局数の方は、このくらいが私の
限界なのかほとんど変わりません。
1240÷18時間≒69QSO/h

CAで、1.9無しの時代に291マルチ
まで取れましたので、コンディ
ションがハマれば、XAで320
マルチくらいまで可能でしょうけど、、
1250*320*2=800,000

もうお腹一杯かな。。

どなたかにお任せします。

2010 CA
バンド 交信局数 得点 マルチ
3.5 MHz 184 180 47
7 MHz 238 231 49
14 MHz 148 147 49
21 MHz 134 132 43
28 MHz 85 85 32
50 MHz 137 137 26
144 MHz 61 61 20
430 MHz 36 36 14
1200 MHz 9 9 7
2400 MHz 4 4 4
合 計 1036 1022 × 291 × 2 = 594,804

 

 

 

| | | Comments (0)

December 25, 2024

多摩コン結果

 

 


多摩川コンテストの結果が
発表されました。
http://apollo.c.ooco.jp/TA2024RESULT.pdf

11/17の開催ですから、
6週目での結果発表です。


私は固定から参加しましたが
とても入賞できるとは
思っていませんでしたが、
僅差で入賞できました。

流域外電信
1 JQ1VDJ/1 109 327 21 6867
2 JM1WBP/1 95 285 20 5700
3 JK1JHU 83 249 19 4731
3 JA1CUF 83 249 19 4731
5 JK1WSH/1 83 249 18 4482

3位から5位まで、同一QSO数。

50MHzの2時間だけですので、
見通し範囲の局は限定的だった、
ということでしょうか。。


私が取れなかったマルチは、
AK昭島とCH調布で、この部門
ではできている局が少ないので、
呼ばれマルチなのかなと推測
します。

 

 

 

| | | Comments (0)

December 24, 2024

こっちのけんと

 

 

 

紅白の出場者の名前を
見てもよくわからなくて
自分が歳を取ったのかなと
疎外感をチョット感じ
ましたが、、

こっちのけんと とか
いう歌手の歌は
どういうものかと、
「はいよろこんで」を
聴いてみたら、、!

歌詞に
・・・---・・・
なんて入っている。

 

一般人、SOSとわかって
聴いているだろうか??

https://www.youtube.com/watch?v=jzi6RNVEOtA

MVの冒頭にもモールスが
入っている。
Z3と聞こえる。

 

 

| | | Comments (0)

アウトレットパーク1325

 

 


このクリスマス時期に、
アウトレットなど行くのは、
無謀だと主張しても、既に
決定されたことは覆せず、、

せめて午前中一番で行くか
夕方にズラすかでという提案
は受け入れられて、日曜の
早めに出発。


関越乗って、鶴ヶ島まで
遠回りして、入間ICから、
出口渋滞を避けて裏道
回ってコストコへの混雑
避けてアウトレットに到着。

Dsc_2936


アウトレットと言っても、
欲しいものは安くはなって
ない感じですが、どうせ
来たのでという圧力で、
いくつか購入。

Dsc_2937

 

こういう散財をしたいわけで
なくて、、

ケースとDINコネ買いに行きた
かった。。

 

 

 

| | | Comments (0)

[2024_fd] Log Check Report その2

 

 

※下記に投稿した内容とほぼ
同じ内容になります。
https://groups.io/g/JAContestForum


趣味やボランティアモチベー
ションの組織は、概ね、変に
気を使った、なあなあな反応
となり、判断レスポンスが遅れ
がちですので、少し好戦的な表現
での内容としました。

また、より責任所在があるで
あろう会員課宛にしてみました。

※一部伏字処理をしてあります。

ーーー

総務省DBによる交信確認について

JARL会員課 御中

平素からのJARLの運営に会員として感謝しております。

以前に、コンテスト委員会宛に質問メールを送りましたが、
会員含めた局免許の状況、ならびに無線家相互の信頼に
関わる事項であることから、会員課にメールするものです。

さて、JARL主催のコンテストの審査において、総務省無線
局等情報検索サイトより取得した全アマチュア無線局の
データと照合し、局免許が発行されていないコールサイン
との交信を0点とする処理が、おそらく2024年度から行われ
ています。
参照
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/2024/index.html
上部に「■総務省無線局等情報検索サイトより取得した
全アマチュア無線局のデータと照合し、局免許が発行さ
れていないコールサインとの交信は0点としています。」
という記述。

これは、局免許が失効している局は、QRVの可能性が無い
はずなので、そのコールサインとの交信は、受信間違い
をしているのだと断定し、0点の処理をすることを狙った
ものだと推測します。
この処理の際、どのコールサインとの交信を0点に処理した
のかを、ログ提出参加者に対して、メールで通知しています。

つまり、受信ミスであったとしても、一時期は存在して
いたコールサインを無効であると参加者に通知している
ことになります。
これが、受信ミスであったとしたらよいのですが、そう
でなかった場合、無免許運用をした疑いがあるコール
サインを参加者に、JARLが通知していることになります。

いずれの場合も、アマチュア無線家同士の相互信頼を揺ら
がせることになりかねなく、即刻対処すべき事項かと考え
ます。

事例として私のケースになりますが、
6m&Downコンテストで局免許が発行されていないコールサイン
として、JA0RL/0 が0点処理されていました。JARL局です。
その後有効であると修正処理されました。どのような経緯
なのか疑問が残ります。

フィールドデーコンテストで局免許が発行されていない
コールサインとして、 J***** が0点処理されていました。
この局は、2019年6月*日から2024年6月*日までの免許で、
次に、8/**付けで再開局をしたように総務省DB上なって
いるようです。
つまり、フィールド―コンテスト期間は局面切れ状態です。
私がJ*****をミスコピーしたのだとしても、この局に対する
かなりグレーな印象を私は持たざるを得ず、それは、JARL
からの通知によってもたらされたものです。

私は交信した事実から無免許運用の疑いがあるとして、
80条に基づく報告を行うべきなのか、JARLに確認したい
とも思っています。

このような波紋を呼ぶ状況から鑑みても、減点の処理を
するのは、未だ1度も発給されたことのないコールサイン
との交信にに留め、失効したものなどについては照合を
行わない、とするのが穏当だと私は考えます。

6m&Downコンテストでコンテスト委員会宛に、本件に関わる
質問メールを送りましたが、経緯説明なく、修正された
レポートの再送が届き、さらにフィールドデーコンテスト
でも同様に、局免許が発行されていないコールサインとの
交信を0点とした処理をされていましたので、今回は、
会員課へメールするものです。

本件について、善処いただくことを希望いたします。

JK1JHU
青木 豊

 

 

| | | Comments (0)

December 22, 2024

ALLJA0 1.8MHz

 

 

 

移動するなりして参加した
かったのですが、諸般の
事情で、固定からの参加に
なりました。

住宅地の超短縮ANTですので、
まあたかが知れているの
ですが、固定シャックの
実力試し、ということで。

バンド 交信局数 得点 マルチ
1.9 MHz 65 106 21
合 計 65 106 × 21 = 2226


3時間のコンテストでした
が、2時間で良かったん
じゃないかという感じで、
最後は空振りCQしながら
別のことをしていました。。


呼んでもなかなか届かない局
もいましたが最後にはできて
飽和した状態でした。
飛び受けともにバランスが
取れた感じで両方ともダメで、
これが固定の実力という感じ
でしょうか、、

 

 

 

| | | Comments (0)

[2024_fd] Log Check Report

 


下記に投稿した内容と同一の
内容になります。
https://groups.io/g/JAContestForum

 

 

FDのログチェックレポート
が届きました。

しかし、6&Dに引き続き、
B ブロークンコール(不完全
・未発給・海外コールサイン等)
として減点されていました。

************************** 受信エラー **************************
ログデータ > 正
B 430 PH 2024-08-04 0300 JL1***
B 430 PH 2024-08-04 1140 JL1***

(***伏字としています。)

同一局と430MHzで2回QSOしてい
ますが、2回目はDUPEとして0点
にしてありましたから、1QSOの
減点処理となっていました。
2回も聞き間違いしないでしょう
から、確かに私はこのJL1***と
QSOしたと思います。

しかし、このJL1***が、B処理
というのは何故なのか?
不完全でも海外コールでもなく、
つまりは、未発給ということと
推測され、つまりは免許切れ
状態!?

このかなり電波法違反であろう
ブラックに近い状況証拠を、
JARLが、一会員である私に対して
通知しているわけで、大変
よろしくない状況ではないかと
考えます。
また、交信したことはほぼ確実
で、私の運用に落ち度はないと
考えますので、減点されること
にも、疑問を感じています。
コンテスト運用時に、相手が
免許があるのか確認しながら
運用しなければ、ならないの
でしょうか?

未発給のコールを減点すること
は自体は良いと思いますが、
それは、未だ発給されたことが
ないコール、例えば、JS9ABC
とかに対してのみに留めるべき
ではないかと私は考えます。
それは確実に受信ミスですので。

※ちなみに、6&Dの時にB処理
で減点された、JA0RL/0との
交信は、有効とされたようで、
減点なしの修正LCRが届きま
した。
JARLの結果も修正される見込
みとのことです。
JA0RLが、免許切れだったの
でしょうかね??

 

 

 

| | | Comments (0)

December 21, 2024

クリスマスイルミネーション

 

 

屋根のない2階建てバスで
クリスマスイルミネーション
を観て回ることになりました。

観光客向けな感じですけど。。

 

Dsc_2909
国会議事堂

Dsc_2914
ミッドタウン

Dsc_2919
けやき坂

Dsc_2926
Dsc_2929

 

Dsc_2905
丸の内の方はあまり行きませんが、
かなり商業化されているのだなと
改めて知りました。

 

Dsc_2907
バスは飛ばすとかなりな風で、
寒かったです。。

 

LEDが光っているだけ、なんて
言うと怒られます。

 

 

 

| | | Comments (0)

December 19, 2024

6d Log Check Report その4

 

 


JARLから6&Dの結果修正に
ついて、MAIL(修正LCR)が
届きました。

---
2024 6m AND DOWNコンテストの結果修正についてのお詫び

先日お送りした2024 6m AND DOWNコンテストのLCR(ログ・
チェック・レポート)およびJARL Webで発表した結果にい
くつかの間違いがありました。
再審査を行い,これらの間違いを修正しました。
新しいLCR(ログ・チェック・レポート)を送りますので,
ご確認ください。JARL Webの結果は追って修正します。
今後ともJARLコンテストへのご参加,よろしくお願いします。
---


で、修正されたLCRです。


<START-OF-REPORT>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m AND DOWNコンテスト 2024/7/6 21:00JST~18H
Call: JK1JHU
Category: CA

*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
50 381 377 47 -> 17719 381 0
144 266 263 22 -> 5786 266 0
430 236 234 14 -> 3276 236 0
1200 99 98 10 -> 980 99 0
2400 11 22 10 -> 220 11 0
5600 4 8 4 -> 32 4 0
10G 4 8 4 -> 32 4 0
TOT 1001 1010 111 -> 112110 1001 0

********************* ログチェック結果まとめ *******************
10 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
0 コールサイン受信間違い (無得点)
0 ナンバーコピーエラー (無得点)
0 バンド記載間違い (無得点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
3 このログだけに記載されているコールサイン (減点なし)
0 チェックログ (0点)
(注)頭の数字は各チェック項目のカウント数です。
減点に該当する交信がスコア集計から除外されます。

************************** 受信エラー **************************
なし


<以下略>
---


審査に何故誤りが生じたのかは、
審査分科会の中で、特定されている
ことと思いますので、それを改善
していただければ、良いかなと
思います。

 

 

 

| | | Comments (0)

December 17, 2024

鶴見川コンテスト

 

 


結果が発表されたようです。
http://www.ja1yjy.com/article/506357694.html


私は今年は参加できません
でした。

大久保さん相変わらず
強いね。今年はYTSじゃ
なくて個人コールだった
ようで。。

LRQも勝っている。。

赤城の猿軍団に勝たせて
いてはいけないと思うの
ですけど、このコンテスト
はXDBに勝てる気がしま
せん。。

 

レコードも更新しました。
http://jk1jhu.o.oo7.jp/lcar/tsurumigawa.htm

 

 

 

| | | Comments (0)

December 15, 2024

忘年会@新宿 その2

 

 

一応朝起きて09:00からarrl10m
を1時間くらい、W中心に呼び
まわりました。

その後、板橋の実家に顔を出してから、
新宿へ。

なんか、この忘年会に参加するために
旭川から来た人もいて、、

Dsc_2904

左からJE8KKX、JP1JFG、JK1XDB、7N2JZT、JR8VSE

 

20241areabounenkai
PHOTO by JZT

新宿の線路とプリンスホテルが
見えるロケでした。

歌舞伎町タワーも見えて、あの
北西角部屋から関東UHFはQRV
するのがよいと、旭川の方に
アドバイスしました!?

 

 

 

| | | Comments (0)

December 12, 2024

忘年会@新宿

 

12/14(土)16:00~
新宿にて忘年会があります。

若干名席がありますので、
参加されたい方は、私宛MAIL
をください。

 

 

| | | Comments (0)

December 11, 2024

今年の振り返りと来年

 

 


昨年に引き続き、JARL4大
に移動参加できて、
事故怪我なく終えたことは、
それだけで評価ですが、、

忘れ物やトラブルなどで
100%の稼働ができなかった
ことは反省材料です。

zLogのSO2R(2BSIQ)+4Radioの、
CWでの開発が一段落した
ことで、電信電話への展開
を試し始めました。
しかしzLogの機能という
より、50SSBをはじめとして、
PHONEの局密度が以前と
比べるとかなり落ちている
現実を目の当たりにして、
CW/PHの比率配分に迷いました。
CWで2BSIQやっていた方が、
レートが良い気がして、
戦略を考え直す必要を感じ、
チョットさびしい気がしま
した。

Skimmerの経験値は上がって
きましたが、やはり移動地で
5tunerとか立ち上げるのは、
かなり大変というか、不安定
さが付き纏う。限界かな。。

片付けも大変で、6D、FDも
日曜に帰るのは止めて、
月曜早朝撤収に変えた。


・関東UHF CA1位
電信オールバンドで1位を
とれたのは良かった。
まだSkimmerが完璧では
なかったが、6Dに向けての
経験となった。

・ALLJA CA3位
電信オールバンドで、上位に
食い込めたのは良かった。
初めて経験することが多く、
終盤運用に迷いが生じた。

・6&D CA1位
今まで準備してきたものが
初めてトラブル少なく稼働
した。それによって好スコア
となった。

・FD XA1位
久しぶりの電信電話。
電信と電話の配分が難しかっ
たというか、時代の変化を
感じた。

・ハムフェア&CGB
今年もハムフェアとCGB編集
と飲み会で楽しめた。

・全市全郡 XA1位
FDに引き続き電信電話。
マウスを忘れたのは痛かった。
思うような運用にならず、
見どころなし。


さて、来年は、、

 

 

| | | Comments (0)

December 09, 2024

6d Log Check Report その3

 

 

JARLから返信がありました。

結論は記載されてなく、
現在調査中、とのことです。


調査(審査)によって、結果を
確定したのでしょうけど、
その調査が正しかったのか
を調査している?という
ことでしょうか、hi

変更が生じる可能性の示唆
もあり、結果の訂正がある
やもしれません。。


まあ、待つしかないですね。


で、LCRの下の方に記載され
ている下記の説明は良く読ん
だことがありませんでした。

********************* チェックコードの説明 *********************
A 参加種目外交信
B ブロークンコール(不完全・未発給・海外コールサイン等)
X 相手局ログとのクロスチェックによる減点
N 受信ナンバーの間違いまたは不適
I バンド記載間違い
T コンテスト時間外ログ
U ユニークコールサイン


Bは、不完全・未発給・海外
コールサイン等ということですが、

不完全というのは、JK1JH
とかでしょう。
JY1JHUとかもJAコールで
はない海外コールサインは
明らかです。
別のコンテストで、タイプ
ミスで、JJK1JHU という
ログを提出していました。。
これもBになるでしょう。

問題は、未発給で、これは、
コンテスト開催時点で総務省
から発給されていない、
もしくは失効した局のこと
だとして、何をもってそう
判断したかですね。。
総務省DBへの反映はタイミング
のズレがあるようにも思い
ますし。

微妙なのは、未発給のコール
が本当にQRVしていたのだと
したら、それは無免許運用で
あり、その状況証拠がJARL
から会員に明示されたことに
なることですね。
ミスコピーで無かったとしたら。。

 

 

 

| | | Comments (0)

December 08, 2024

8エリアツアー その2

 

 

土曜朝、札幌市内をすっころび
そうになりながら散策。

狸小路ちかくで朝ラーメン。

Dsc_2888-2

 

その後,UWB、IQCと合流して、
バスの時間まで0次会。

Dsc_2891
サイゼリアでマグナム。

 

宿に着いたら即風呂に入って食事して
宴会開始。

Dsc_2893
村尾なんてブランド品も。

 

Dsc_2897
手前のテーブル左から、
JR8PPG,JA9XBW,JR8LRQ,JM1UWB,JE8KKX,JM1LPN,JH8SLS

奥の方に、
JR8VSE,JR8OGB,JN2FCL

あれ、IQCが写っていないな。。

 

Dsc_2899

 

 

翌日、空港まで送っていただき
ました。TKS.

 

私は14時くらい発のJAL便
でしたが、動き出してから
天候調査中になって、止まった
ままで、1時間半。

結局ゲートに戻って燃料補給と、
翼につもった雪払いとかで、2時間
遅れの出発。

4時間以上飛行機の中で、、
疲れました。

 

 

 

| | | Comments (0)

December 07, 2024

8エリアツアー

 

 

寝坊して、マジで飛行機乗り
遅れるかと、走りましたが、
飛行機出発遅れでセーフ。


札幌市内親戚宅へご挨拶。

近くの魚介専門店で買出し。

北寄貝4個で980円とか安い。
Dsc_2879
Dsc_2880

Dsc_2881
変わったものを飲みました。

その後、大通公園など。

Dsc_2883

Dsc_2884 

Dsc_2885

Dsc_2886

Dsc_2887

 

 

 

| | | Comments (0)

December 04, 2024

6d Log Check Report その2

 

 

JARLに問い合わせメールを
送りました。

---
JARL コンテスト委員会御中

コンテストの運営ありがとうございます。
会員のJK1JHU青木と申します。

今年の6&DのLCRが送られてきましたが、
コールサイン受信間違い (無得点)として1QSO無得点の処理が
なされました。

過去のLCRでは、コールサインの受信間違いなどの場合、
正誤が記載されていましたが、今回、ログデータの
コールサインのみの記載でした。
正しいとされるコールサインを教えていただけないでしょうか?

JA0RL/0  が受信ミスだとすると何を聞き間違えたのか
反省材料としたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

---
JK1JHU Yutaka Aoki

 

---------- Forwarded message ---------
From: <chkrpt@contest.jarl.org>
Date: 2024年12月4日(水) 14:51
Subject: [2024_6d] Log Check Report (JK1JHU (M2024-011859))


6m AND DOWNコンテスト参加者各位

この度は連盟主催コンテストへの参加ならびに書類提出ありがとうございました。
つきましては貴局のログチェックが完了しましたので、結果をお知らせ致します。
コンテストの最終結果は後日発表のJARL Webにてご確認ください。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/Contest.htm
ご不明な点がありましたら contest@jarl.org へお問い合わせください。
今後もコンテストをお楽しみください。

JARLコンテスト委員会

<START-OF-REPORT>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 6m AND DOWNコンテスト 2024/7/6 21:00JST~18H
Call: JK1JHU
Category: CA

*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
50 381 376 47 -> 17672 381 0
144 266 263 22 -> 5786 266 0
430 236 234 14 -> 3276 236 0
1200 99 98 10 -> 980 99 0
2400 11 22 10 -> 220 11 0
5600 4 8 4 -> 32 4 0
10G 4 8 4 -> 32 4 0
TOT 1001 1009 111 -> 111999 1001 0

********************* ログチェック結果まとめ *******************
10 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
1 コールサイン受信間違い (無得点)
0 ナンバーコピーエラー (無得点)
0 バンド記載間違い (無得点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
3 このログだけに記載されているコールサイン (減点なし)
0 チェックログ (0点)
(注)頭の数字は各チェック項目のカウント数です。
減点に該当する交信がスコア集計から除外されます。

************************** 受信エラー **************************
ログデータ > 正
B 50 CW 2024-07-07 1216 JA0RL/0


<以下略>

 

 

 

| | | Comments (11)

6d Log Check Report

 

 

が届きました。
---
1 コールサイン受信間違い (無得点)
---
ということで1点減点なの
ですが、間違ったコール
のみで、正しいコールの
記載がありませんでした。

ファイル生成ミスかな??

 

私の各バンドの得点と
シングルバンド1エリア
1位と比較してみました。

       JK1JHU       1エリア1位
50 376 * 47=17672 574 * 51=29274
144 263 * 22= 5786 249 * 19= 4731
430 234 * 14= 3276 257 * 17= 4369
1.2 98 * 10= 980 162 * 12= 1944
2.4 22 * 10= 220 NoEntry
5.6 8 * 4= 32 10 * 4= 40
10G 8 * 4= 32 12 * 2= 32

どのバンドに伸びしろが
あるかを確認してみよう
というところですが、、
50MHzにまだ200局の
余地があるようにも見え
ますが、C50の2位は、
432QSOで、1位がズん抜け
ているので、あまり指標に
はならないかなというとこ
ろです。
違うパスを捉えなければ
なのだと想像しますので
ANTを変える必要がある
のかもしれませんが、、
限界ですね。

144,430はもうそれほど
余地はないようです。

1200にも余地がありそう
ですが、相当に空振りCQ
叩かないとダメそうなので、
あまり突き詰めると効率が
落ちそうです。

SHFはQSY要請とS&Pのみ
だったと思いますが、、
たまにしか見に行けない
ので、専用機(905)を
つけっぱなしにするしか
ないかな??

 

 

 

| | | Comments (0)

神宮外苑

 

 

もういい色になってきた
らしいので、仕事帰りに
寄り道をしてきました。

 

Dsc_2868

 

Dsc_2869

 

Dsc_2870

 

 

信濃町まで歩いて、そこから
各駅で阿佐ヶ谷へ。

Dsc_2873

阿佐ヶ谷アーケード入口。

チョット不気味なサンタ。

 

 

 

 

| | | Comments (0)

スタックマッチ

 

 


JA1BJI朝生さんから、
使用しなくなったという
スタックマッチ+SDR
スプリッタをいただきました。
TKS.

私は、HFでスタックなど、
大それたことはしないの
ですが、、50MHzで2方向
上げたりはしますので、、
50MHzでも使えそうでした
のでいただくことにしました。


私は思い付きのバラック
空中配線ばかりですが、
キチンとプリント基板を起こ
してガッチリと完成された、
メーカー製かと思えるような
出来栄えです。

Dsc_2874

Dsc_2875


さて、これはこれで完成した
ものとしてケースに入れる
として、、
RIG2台への分配部分を作らない
とかな、、
現状、RIG2台への分配と
SDRスプリッタを1つのケース
に入れたものを使っていますが、
そいつをこれとつなぐと、
スプリッタ部分がダブって、
3dB+3dB落ちてしまうので、
分配だけのものを作るかな、、
というところです。

 

いずれにしても実戦使用は、先に
なりますので、ゆっくり作業を
しようと思います。

 

 

 

| | | Comments (0)

December 03, 2024

立川市コンテスト講習会

 

 

 

11/30(土)に立川市で開催
されたコンテスト講習会に
昨年に引き続き参加させて
いただきました。

立川市のクラブとホタテの
合同開催で、なかなか有意義
な活動と今回も感じました。
https://blog.goo.ne.jp/jq1yuf/e/20aedb3a3eea3ca75be255fc9ec775da

今年は私も登壇もしました。
コンテストというより移動の
初心者向けのオバケポールの
上げ方をざっくりお話しました。
学生諸君にレベルが合った
か不明でしたが、まあいいで
しょう。

下記は、発表したものとほぼ同じ
なファイルです。

~JHU流~オバケポールの上げ方pdf

 


会場が、市の教育施設的な
ところでしたので、懇親会は
AC無しで、、イマイチ喉が渇く
ということで、1時間程でお暇して、
国分寺に出ました。
メンツは、JK1XDB,JM1UWB,
JG4IQCと私。

その後私は阿佐ヶ谷でBY語の
履修をして3時頃に帰宅しま
した。。

 

 

 

 

| | | Comments (3)

« November 2024 | Main | January 2025 »