« 2024山梨コンテスト その3 | Main | 国内版3830的な、、その2 »

June 10, 2024

国内版3830的な、、

 

 

前にもここに戯言的に、
書いた気がしますが、
3830のような場所が、
国内コンテスト向けにも
あればいいなと思って
います。

JARLも提出締切り後に
即RawScoreを公表する
ようになり、とっても
FBなことだと拍手しま
すが、、
なかなか地方等コンテスト
では運用上難しいところ
もあるだろうと想像します。

であるなら、3830のよう
に自主的に投稿できて、
コミュニケートできる場所
があればなと思います。


もっと言うと、各コンテスト
主催者にはPubliclogを
是非していただきたいですし、
組織として難しいようで
あれば、LOGを投稿公開
できるサイトがあればな
と思っています。
LOTWとかにはログ載せて
いるのでしょうし。


何故そういうレートやマルチ
が取れるのか?

お互い研鑽し合うためには
コンテスト終了後早期に、
スコア内訳や、SoapBox的
な事、さらにはLOGを検証
し合うことに、お互いの研鑽
につながるヒントに溢れて
いるだろうと思うからです。


コンテストでは、相手に
勝つために自分の工夫を
隠すような風潮が長らく
あったように感じています。
移動でそんなスコア出る
ハズがないのでリニア焚いて
いると言われたので、CGB
で情報公開を進めたりしま
した。

DXでは秘密の熊さんリニア
とかあるような気もします
が、国内では、そんなこと
で勝った気になるような
レベルには無いと考えますし、
今はもっとコンテストを
面白く盛り上げていくため
に、新しい人にノウハウを
伝えていくためにも、
もっと知ってもらうための
仕組みが必要ではないかと
考えます。

CGBは年1回だけなので、
オンライン即時的な感じの
ものが、、


どうでしょうかね?

 

 

 

| |

« 2024山梨コンテスト その3 | Main | 国内版3830的な、、その2 »

Comments

 全面的に同意です。
 我が家のメールアドレスがなぜか拒否られて以降様子が分からないままなのが残念なのですが、熊谷さん主催のあのMLがある程度その機能を果たしているのではと思ってますがどうでしょうか。
 国内・DX問わず、とにかく腕力だという事態はとうに過ぎ去っていると思いますし、未だにそうなのなら過ぎ去らせる意味でもそういう雰囲気作りはぜひとも必要なことだと思います。
 (もう何年も国内コンテストをやってないので外してるかもですが)

Posted by: ji3kdh | June 10, 2024 09:38 PM

熊谷さんのメーリングリストはかつてはその役割を果たしていたと思います。私が無線に復帰して以降は私がほとんど備忘録的に投稿していて、他の方はほとんど投稿せずという状態でどうも投稿しにくい雰囲気に(すでに)陥っていたように思います。国内はある程度CGBに流れたためと推測していますが、DXについては秘密にしたいのか、2010年よりも前に萎んでしまっていたように思います。

私自身はそのまま続けることもできなくはなかったですが、写真やグラフ等のデータを付けるにはメールだと個人的にはやりづらくなってしまって、新型コロナが5類になって以降に参加したコンテストからは別の形態(https://www.docswell.com/)で残すようにしています。おおよその参照回数も見ることができますが、興味を持ってもらえていないようでそんなに多くはないです。

個人的にはログはパブリックログとして参照可能としてもらえると自分なりに他局の解析ができてありがたいです。

DXコンテストについてはかつては力技(技というか財力?)がモノを言っていたように思いますが、少なくともシングルオペマルチバンドについてはそれだけでは勝てない時代に入っていると私は思います。

Posted by: jh5ghm | June 10, 2024 10:19 PM

to JI3KDH,JH5GHM コメントありがとうございます。
仰る通り前にはCKA-MLがある面機能していたと思いますが、いつの頃からか、配信が途絶えたりして、その後あまりアクティブな感じではなくなった感があります。
MLは登録してもらわないと見れないので、少し閉じた空間になるので、対外的にPRをしていく上でも誰でも見れるベースが必要なのではないかと感じます。
昨今は、様々にSNSが発展してきていて、それらが部分的には機能果たしているようにも思いますが、まとまったコンテンツ、アーカイブとしてあるわけではなく、刹那的であやうい印象です。
無線界、さらには世間一般へのコンテストの認知向上のためにも、やっている本人だけで閉じて満足するのではなく、広く理解を得る上で、内容成果を積極的に披露するべきだと考えています。
敷居の高いところに投稿する感じではなく誰でも簡単なフォームで載せられて、コメントできる感じが良いかなと思います。
以上、取り急ぎのご返答で、、ではどう実現するかですね。。

Posted by: JHU | June 10, 2024 11:21 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2024山梨コンテスト その3 | Main | 国内版3830的な、、その2 »