« Skimmer拡張案 その4 | Main | 輸入関税 »

May 10, 2023

コンテスト時のポータブル表示

 

 

 

私は、ずっと移動でし
かQRVしてこなかった
ので、/7とか/1とかが
付くことをデフォルトと
思っていて、特にそこ
に何も感じてきません
でした。

ここ数年、中野区の固定
から、/1のつかない運用
をしてきて、逆に、
久しぶりに移動運用を
してみると、/1が邪魔に
思えてきました。

もともと、JK1JHUという、
そう短い方ではない
コールで、そこに/1が
付くことで、自分の
コールが打ち終わるのが
遅くて待ちきれない気分
になります。

2BSIQなどをしようとする
なら、それは顕著で、
JK1JHU/1ではシンクロ
ナイズすることは無理
だわな、、と感じています。


/1と打つのにどのくらい
時間がかかるのか、WPMに
もよりますが、概ね2秒
かかるとします。
先日のALLJAでは、
DUPE込みで1462QSOでした。
空振りCQを何回したか
わかりませんが、少なく
みてQSOするのに1500回
コール打っていたとしても、

1500回×2秒=3000秒=50分

50分余計にかかっている
わけで、これは、思った
以上に大きなタイムロス
ではないかと思えます。

実際には、1時間以上、/1を
打っていたと思われます。


私はDXコンテストでは、
1エリア内に移動していても
/1を付していません。

ポータブル送出は、法的に
は不要で、慣習的なもので
しかないと認識しています。
コール表示エリアと運用地に
整合性が無いと混乱を呼ぶ
ので、国内QSOではエリア
が異なる場合には、聞き
返されて返って面倒です
ので付した方がよいですが、
コールサインと同一エリア
内でのコンテストにおける
移動運用では、ポータブル
表示は無くても良いのでは
ないかと思います。


JARLコンテストにおいて
は、フィールドデー
コンテストで局種係数を
得る上でポータブル表示
することを要件としている
ようですが、つまり逆に、
他のコンテストでは、
移動運用であっても
コールサインと同一エリア
内であれば、ポータブル
表示を要件としていない
ということです。


後は、やはり慣習的なもので、
「あれ、青木さん茨城にQSY
されたのですか?」と聞かれ
るだけかな、、


少し、議論の余地があろうかと
思いますが、、
どうでしょうかね。

 

 

 

| |

« Skimmer拡張案 その4 | Main | 輸入関税 »

Comments

国内コンテストの規約で特に指示が無い場合は、同一エリア内の移動はポータブル表示を付けても付けなくてもどちらでも良いと思いますが、付けない方が効率的なのは明らかと思います。
異なるエリア移動でナンバーが都府県支庁等だと、相手を混乱させて互いに非効率になるので、現状では付けた方が良いでしょうね。

Posted by: JA1BJI | May 12, 2023 10:02 PM

>BJI コメントありがとうございます。前はあまり気にならなかったんですが、2Rをどんどん進めていくと、コールの長さが引っかかりますね。。法的にも規約的にも付けても付けなくても良いのだと思いますので、前例を作りましょうかね。。

Posted by: JHU | May 13, 2023 09:28 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Skimmer拡張案 その4 | Main | 輸入関税 »