USBアイソレータ第2弾
関東UHFの事前記事
にも書きましたが、
以前からUSB周りで
9700が回り込みを
起こしていて、不定期
にピーっという高音が
送信音に入り始めます。
PCの設定をリセット
するようなことをすると
一旦止まるので、高周波
系は関係なさそうで、
コアとか巻いてもしかた
無さそうです。
出たり出なかったりで、
困るのですが、対策と
して以前に、中華製
USBアイソレータを
入れてみましたが、
なんとそのアイソレータ
が原因でPCがお亡くなり
になってしまって、、
もう怖くて、対策でき
ないな、と思ってやり
過ごしていました。
先日偶然に、とあるサイト
でUSBアイソレータが頒布
されているのを見つけ、
この方の物であれば大丈夫
だろうと、注文しました。
届いて早速USBハブから
9700へのケーブルにかま
せたところ、PCに異状は
なく、今のところ、問題
なく動作しています。
もう少しヒートランして
みないと、完治したかは
わかりませんが、これで
改善されていたらFBです。
| Permalink | 0
Comments
こんばんは。
私もUSBアイソレータの信者です。効果は抜群で愛用しています。ただ、6m以上は静電容量で抜けるのか、効果が衰えます。結局はこれとコアの併用になっています。
IC9700単体では大丈夫でも、9700に1.9Mが回り込んで、落ちたり複雑です。電源内蔵のものもありますが、Rig側の給電で使っています。
http://honda.way-nifty.com/pocky/2018/09/usb-f043.html
Posted by: JK1LSE | February 15, 2023 10:10 PM
LSEさん こんばんは KNT前夜はQSOありがとうございました。AMで良いスコアを出されましたね。
こちらはRIG 4台とPCが複雑に結線されているので、もうよくわからん感じで、AUDIO系のアイソレータや電源ラインフィルタなど入れていますが今回USBアイソレータを加えてなんとかなるかな、、と期待しています。
Posted by: JHU | February 16, 2023 01:10 AM