« April 2022 | Main | June 2022 »

May 2022

May 30, 2022

WPX CW 2日目

 


日曜朝、早くに起きようか
とも思いましたが、
起きられず、、

夕べPPGから修正版が届いて
いたので、一応動作チェックを
行いながら、ちょろっと
覗きましたが、W方面ダメそうで、、

結果、今日も出かけることに
しました。

 


帰ってきてから覗いて
みると、なんだか21/28
コンディション良さげ。
土曜より全然信号強い、
というかハイバンド使える。

しかしヘロヘロに酔ってて
すぐに撃沈しました。。


まあ、少し顔出しした程度の
参加ですので、載せるほどの
ものでもないですが、、

<結果> JK1JHU SingleOP Low (TS)
バンド 交信局数 得点 マルチ
3.5 MHz 1 1 0
7 MHz 81 234 46
14 MHz 74 140 53
21 MHz 64 114 37
28 MHz 41 81 28
合 計 261 570 × 164 = 93480

| 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23|小計
----+------------------------------------------------------------------------+----
3.5| - - - - - - - - - - - - 1 - - - - - - - - - - -| 1
7| - - - - - - - - - - - 17 54 7 - - - - - - - - - -| 78
14| 9 13 - - - - - - - - - - - 5 - - - - - - - 5 16 3| 51
21| 13 10 1 - - - - - - - - - - 4 - - - - - - - - 2 7| 37
28| 1 11 3 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2| 17
----+------------------------------------------------------------------------+----
合計| 23 34 4 0 0 0 0 0 0 0 0 17 55 16 0 0 0 0 0 0 0 5 18 12| 184
累計| 61 61 61 78 149 149 149 184|
    | 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14|小計|合計
----+---------------------------------------------+----+----
3.5| - - - - - - - - - - - - - - -| 0| 1
7| - - - - - - - - - - - - - - 3| 3| 81
14| - 6 - - - - - - - - - - - 11 6| 23| 74
21| - 7 - - - - - - - - - 18 - - 2| 27| 64
28| 2 3 - - - - - - - - - 19 - - -| 24| 41
----+---------------------------------------------+----+----
合計| 2 16 0 0 0 0 0 0 0 0 0 37 0 11 11| 77| 261
累計| 202 202 202 239 261|

 

 

 

| | | Comments (0)

May 29, 2022

WPX CW

 

 

1週間前は、そこそこやる気
だったのですが、SSNの下降
とともにやる気も減退。


コンディションよろしくなく、
午前中で止めてしまいました。。
60Qくらい。

天気も良く、昼から新宿御苑へ
おでかけ。

Dsc_0182

Dsc_0179

Dsc_0185

バラの花壇がきれいでした。

その後新宿内を転戦。


JST20時過ぎに帰ってきて
から7MHzでチョットやって、
すぐに力尽きました。

 

 

 

| | | Comments (0)

May 28, 2022

アニメ

 

 

NETFLIXで、
攻殻機動隊 SAC_2045
SEASON2をたまたま見つけて、
2日間で一気に観てしまい
ました。。
https://www.ghostintheshell-sac2045.jp/season2

チョットわかりにくい
ところもありましたが、
概ね楽しめました。


見終わってしまったら、
何かもっと他に無いかなと、、

で、どんな内容なのか前々
から気になっていた、
「パリピ孔明」
https://paripikoumei-anime.com/

これも配信されている分を
一気見してしまいました。。

くだらなくて、肩に力が
入らず観れるというところ
でしょうか、、。


次に観たものは、タイトル
だけは聞いたことがある、
「ゴールデンカムイ」
https://kamuy-anime.com/


まだ10話くらいしか観て
ませんが、まだ続きが観たい
気分です。

少し前に「転スラ」とか
「SPY×FAMILY」を途中まで
観ましたが、途中でガクッと
つまらなくなって観るのを
やめてしまいましたが、
そうならないように期待
したいところです。

 

 

 

| | | Comments (0)

May 24, 2022

SPC FILE

 

 

今まで、SPCファイルには
可能な限り多くの情報を
入れておいた方が良い、
という考えで、
JCCがわかるならJCCの方が、
県もわかるのでベターと
思い、情報を集積して
きました。

8エリアの場合は、
JCCと支庁NRの両方を1局
に対して記録してきました。

JA8A**    111M
JA8A**/1 100119M
JA8A**/7 02M
JA8QRZ 106M
JA8QRZ* 010108M

JA8QRZは、106で010108
と両方表示されるように。


しかしながら、クラスタ
からのBAND MAPを使う
ようになってからは、
このままだとNEWマルチ
なのかどうか、判別がつか
ないという事態を招きました。


1つのSPCファイルでは、
全てのコンテストに対応
できず、コンテストごとに、
少なくとも県NRとJCC/JCG
の2種類のSPCファイルを
使い分けなければという
ことで。。。面倒ですが。

 

で、今あるごちゃまぜSPC
ファイルから県NRだけの
ものをなるべく簡単に作るには、、、


"8"が入っていたら、頭3文字、
入っていなかったら頭2文字
を残すという関数で抽出して、
010とかはフィルタで拾って
手で削除、ということで、
都府県支庁NRだけになった
SPCファイルを、いまさらですが、
作りました。

20220522005538

 

 

 

 

| | | Comments (0)

May 22, 2022

浅草七福神

 

 


土曜は雨でしたが、今日は
天気がよさそうだということで、
出かけることになりました。


銀座線を田原町で降りて、
合羽橋道具街へ。

Dsc_0156

 

江戸時代に合羽屋喜八という
人が湿地帯の整備に努力して
いたのを見て、河童が手伝った
という言い伝えがあるそう
ですな。

Dsc_0158

 

Dsc_0159

鷺宮 かと思いましたが、
鷲宮 でした。


合羽橋から吉原を抜けて歩き
ましたが、私は初めて吉原に
足を踏み入れましたが、
昼間だったからかもしれま
せんが、全然普通の街で、
よっぽど歌舞伎町の方が
怪しげだと思いました。。

 

Dsc_0160
いせや本店。天ぷらもいいかなと
思いましたが、行列見て止めました。


Dsc_0162

隅田川沿いをスカイツリーを
見ながら歩きました。
スカイツリーは10周年らしいです。


ゴールは浅草寺でしたが、
三社祭が行われている週末
でしたので、人手が多かった
ようでした。

 

Dsc_0167

七輪で焼く焼肉屋に入りました。

 

Dsc_0171

とにかく人出が多くて、
神輿だか山車を見るために
人だかりで、大通りは
歩行天状態。。

 

 

 

| | | Comments (0)

May 21, 2022

神奈川非常通信訓練コンテスト結果

 


結果がMAILで送られて
きました。
まだ、WEBには掲載されて
ないようですが、、

私は、県外オールバンドで
参加してました。

http://jk1jhu.air-nifty.com/blog/2022/04/post-068d80.html

その部門の結果の一部を
下記に掲載します。

20220521175639


初めて参加しましたが、
マイナーなコンテストで、
神奈川の局とこれほどQSO
できるとは思いませんでした。

伊豆半島移動のKRH/2には
かないませんでしたが、
まあ、こんなものかなと
思います。


ところで、郵便番号を送る
このコンテストが、なんで
非常通信訓練なんでしょうかね??

 

 

 

| | | Comments (0)

QSL発行(準備)

 

 


今日は雨模様。
時間ができたので、QSO
データというか、あまり気が
乗らないQSLの発行準備に
とりかかりました。


QSOデータはHAMLOGに
まとめていますが、コンテスト
分のデータをzLstでHAMLOG用に
変換して取り込んで日付順に
ソートをしました。

ここまでは、過去にもいつも
やっていたことなのですが、
電子QSLの対応がまだ定型化
できていません。。

 

取り急ぎ、現時点では、
・eQSLに、中野固定運用分
 のみをあげる。
・LoTWに、DX分のみをあげる。
ということにしてup処理をしました。

まだデータを上げるのは
2回目なので、いろいろ迷い
ながらでしたが、なんとか
なりました。

で、次にeQSLでCFMできた分を
HAMLOGに受取り反映して、
未CFM分のJA分について紙に
印刷していこうかと思います。

eQSLでマッチしたQSOが1600q
くらいあったので、少しでも
印刷枚数を減らすことができる
のかなと思います。


電子QSLの対応と、受け取りの
消込処理の定型化ができていない
ので、それでつまづいて、
中野固定からの運用分のQSLが
発行できていず、1万枚以上
印刷したQSLがまだ眠っています。。

20220521174834

 

| | | Comments (0)

May 15, 2022

2022 ALL JA RAW SCORE

 

 

ALLJAの提出スコアが公表
されました。

30万点以上のスコアを
ソートしてみました。

JS6RGJ  XMAH 4,109  349 1,434,041
JA1ZGP XMAH 3,396 304 1,032,384
JR8VSE CM2 2,614 350 914,900
JK1YMM XMAH 2,717 315 855,855
JH4WBY CMAH 2,513 328 824,264
JA1ZGO XMAH 2,216 274 607,184
JH4UYB XAH 1,876 318 596,568
JJ1YAF XMJ 1,969 255 502,095
JA1BJI CAM 1,678 281 471,518
JA6GCE XS 1,654 284 469,736
JA5FDJ CAH 1,486 289 429,454
JN2AMD XAH 1,493 279 416,547
8N1NTT XM2 1,654 224 370,496
JQ1TIV CAM 1,339 275 368,225
JR8OGB CAM 1,279 287 367,073
JK2XXK/5 CAM 1,268 285 361,380
JA7YAF XMJ 1,298 271 351,758
JA8RUZ XAH 1,333 263 350,579
7L1FFH XAH 1,302 268 348,936
JH0MUC XMAM 1,365 254 346,710
JQ1YER XMAM 1,479 232 343,128
7K1PEO/2 XAM 1,509 224 338,016
JK1QAY CAH 1,279 262 335,098
JS6RTJ CAM 1,209 273 330,057
JJ2JQF/1 XAM 1,220 262 319,640
JR3KQJ XAH 1,388 229 317,852
JF3IPR CAH 1,190 265 315,350
JF2QNM XM2 1,206 254 306,324


目立つのは、まずVSEですね。
石垣の28MHzで聞いて、最も、
半端なく強かったです。
50まで開いてコンディション
も良かったのだと思います。
JM1LRQと私で作ったレコードを
昨年破りましたが、さらに自己
レコードを更新です。

UYBは、惜しいスコアですね。
歴代3位のスコアですが、

JS6RGY   2,111  295  622,745 (2012) 
JH4UYB 2,043 293 598,599 (1998)
JM3CRK/6 2,119 279 591,201 (2003)

もう一声でしたね。
1998年ほどまでのコンディション
ではなかったということ
でしょうか、、

BJIはぶっ飛んでますね。
CAのオールタイムレコードです。
今までのレコードは、

JS6RGY  1,751  259  453,509 (2009)

RGYに聞いてみたら、
2009年はそれほどコンディ
ション良くなかったから
まあしかたない、とのこと
でしたが。。

GCEもどんどんシルバーの
レコードを作りますね。
しかもとんでもないスコアで。
お元気でなによりです。

RTJがこの位置となると、
47からはあまりコンディション
が良くなく、本土内のパスが
良かったということなのかな、
ZGPとの差がそれほど
ついてないし、、
6mが開かなければ、しかた
ないか。。


私はALLJAには久しく
シングルオペで参加して
いませんが、1.9が加わって、
以前とどう様子が変わって
来たのでしょうかね、

私の自己レコードは、XAM(FMM)で

JK1JHU/7  1,421  263  373,723 (1998)

ですが、1.9が加わったら
どういうスコアの可能性
があるのか、コンディション
次第ですが、試してみたい
気もします。

 

過去レコードの出典は、
http://je1scj.o.oo7.jp/alltime_ja1.htm

 

 

 

| | | Comments (0)

四川フェス

 

 

毎週土日ごとに、どこかに
出かける必要は無く、
家でゆっくりしていたい
というのが内心思っている
ことではありますが、、
SWRを下げるうえでは、
辛いものはあまり得意では
ないなかでも、お供する必要
があるわけです。


中野駅近くの広場で、
四川フェスとかいう、
麻婆豆腐屋が並ぶイベント
があるとのことで、
出かけました。

https://meiweisichuan.jp/sisen-fes2022

 

 

Dsc_0143

Dsc_0144

Dsc_0142

まあ辛いこと辛いこと。


後で買い足した鶏の塩水煮が
辛くなくて美味しかった。


その後中野ブロードウェイの
地下で食料品を買い帰りました。
ブロードウェイの地下に、
割とディープな感じで食料品店が
入っていることを知りません
でした。
家賃が安いんでしょうかね?
昭和な感じで、お買い得なイメージ
でした。

 

 

 

| | | Comments (0)

May 14, 2022

SWR(ANT+家庭内)

 

 

うちの短縮INVは雨が降ると、
影響を受けて共振点が
下がります。

7.000→6.910
3.518→3.485
1.912→1.862


3.5で送信しようとしたら
SWRが高くて、気が付き、
ATでごまかしました。


雨のせいじゃないとは
思いますが、50SSBで、
送信していたら、1階の
スピーカーに声が入ったと
クレームが来ました。。


前に3.5CWの送信でスピーカー
がブーブー言ったりして
ましたが、スピーカーケーブル
に適当にパッチンコア入れ
たら収まったので、安心
してましたが、、

http://jk1jhu.air-nifty.com/blog/2021/07/post-c3eef0.html


もう少しきちんと処置を
しないと家庭内SWRが上がって
しまうようです。

 

 

| | | Comments (0)

May 12, 2022

IC-9700のCW Skimmer

 

 

JA1BJIが紹介していた
IC-9700のIF出力を利用
したSkimmerの再現に挑戦
してみました。

私は、Skimeerを設定使用
した事が無いので、基本的な
知識が不足していますが、
なんとなく、設定まで済んで、
HDSDRまで動きましたが、
Skimmerに信号が届いてない
ように見えました。

その後、自己解決しましたが、
結局Skimmer自体が動いて
なかっただけでした。。


まだ、実用までには解決しな
ければならない事項が残されて
いる感じですが、いろいろ
試行錯誤しながら徐々に、
という感じです。

Dsc_0139

 

 

 

| | | Comments (0)

宛名違い

 

 

とあるコンテストの賞状が
届きました。

その添え状。

Dsc_0138

 

賞状のコールサイン氏名は
間違っていませんでした。

添え状の封入間違いと思い
ますので、どなたかに私の
コールサインか名前の物が
届いているのでしょうかね、、

ま、添え状の宛名なら、
特に問題はないですけど。

 

こういうこともあるので、
各位、で共通にするのが、
良いのではと思います。

 

 

| | | Comments (0)

May 07, 2022

北千住

 

 

午前中ANT作業をしてましたが、
午後からは、おでかけ。。

 

北千住は、以前柏に住んで
いたので、通過したり
乗り換えしたりの駅でしたが、
このところはご無沙汰で、
久しぶりに来たら、なんか
かなり開発された感じで、
チョット驚きました。。

ま、そんな駅前はスルーして、
七福神を巡りました。

途中少し雨が降ってきて、
強行軍的な感じでもありま
したが、大過なく回れました。

 

Dsc_0126

Dsc_0127

Dsc_0129
荒川土手

 

Dsc_0128
風格ある銭湯



あまり北千住の街中を歩いた
ことはなかったのですが、
日光街道沿いの宿場町的な
江戸時代からあるような
建物もあり、

Dsc_0132

また、細い路地が多くあって、
なんだか古さと新しさが入り
混じったエリアだなと感心しま
した。

連れの知り合いの2ndがやって
いる北千住のヤキトン屋で飲んで、
帰宅しました。

 

 

| | | Comments (0)

LowBand INV その2

 

 

土曜は雨の予報だったと
思いましたが、曇りで、、
絶好のANT調整日和、
ということで屋根に上り
ました。


ローバンドの変形INVは、
片側が屋根の北側上に
ベントされているのですが、
調整するには北側の急傾斜の
屋根を降りていく必要が
あり、あまりやりたくない
仕事なのですが、どうも、
調整のし易い車庫側だけ
では十分に追い込めないので、
北壁に臨むことにしました。

地下足袋履いて、伝って降りて
行くためのロープとかを用意
しなければならないので、
面倒です。

ワイヤ長を変えて、いちいち
シャックに降りて計測する
のは面倒ですし、シャックに
引きこみ配線した同軸を抜く
のはもっと面倒なので、
シャックから新たに同軸を
屋根に引き回して、屋根の上で
nanoVNAを見れるように
しました。


7MHzはこのままでも実用上
あまり問題はなさそうなので
すが、ボトムが6.95辺りなので
少し短くして7.0付近に引き上げ
ました。あんまり追い込んでも
大差ないので、終了。

3.5は屋根側を少し短くして、
逆に車庫側を長くして、
きれいに同調がとれました。

1.8は無問題だったのですが、
1.9とは共用できず、どちらか
選ぶ必要があり、まあコンテストも
ないので、1.9に上げてみました。

ただ、1.8⇔1.9を変えると、
3.5に影響が出てしまうのが
厄介です。

なるべく屋根の上での調整を
がない方向で、1.8⇔1.9の
妥協点を探り、今日のところは、
一旦終了にしました。

ついでに、WARCも再調整。
JO2ASQ/8、JL3RNZ/6を
試し呼びしてみました。

ただ、ハイバンドはあまり
コンディション良くない様子
でした。

 

Dsc_0125

屋根の上のベントINV
ですが、見えにくいので
赤く線を引きましたが、
囲ってあるところが3.5の
コイルと1.9のコイルです。

 

 

| | | Comments (0)

May 06, 2022

WWCW LCR

 


結果が発表になった後に
Log Check Reportが届き
ました。


116832 Raw score
111530 Final score

1.6% error rate based on raw and final qso counts
4.5% score reduction
3 (0.6%) not in log
2 (0.4%) incorrect calls
3 (0.6%) incorrect exchanges
0 (0.0%) missing exchanges
4 (0.8%) duplicates removed
0 (0.0%) calls unique to this log only (not removed)


NILが3QSOもありました。
それで1マルチ落としました。。

呼んでコールバックが
あったと勘違いしたんで
しょうかね??

よくわかりません。。


私のコールは、
JK1JSU 3QSO
JK1JHT 2QSO
と取り間違えられていました。

自分が呼んだ場合もあった
ので、正しくCOPYされたのか、
注意を払う必要がありますね。

今回、JK1JHUと打ったと思います。
JK1_J_H_U
と打つことも多いのですが、
JK1JHVと間違えられるケースが
あったので、詰めましたが、
今度は、HがSに間違えられました。

JK1_J_HUとか、要検討です。

 

 

 

| | | Comments (0)

May 05, 2022

LowBand INV

 

 

数週間前に、誰か?が
LowBand INVのワイヤーを
展張している紐を引っ張って
しまい、1.9のローディングコイル
のところから接続が外れて
しまい、、ローバンドに
出れなくなっていました。

元々、1.9については実験的
で、3バンドINVとして
動作するのかあやしかった
ので、すぐ外せるように、
コイルに端子を立てて、
ネジ止め的に止めていただけ
でした。
お道具箱にあったジョンソン
端子と、Y字の端子を使って
いましたが、これですと
ホールドが弱くて抜けてしまう、
可能性がありました。

 

動作したので、恒常的に設置
しておくのであれば、間に合わせ
のY字ではなく、丸型の端子で
抜けないように止めるべきで、
そのために、端子を変えました。

Dsc_0123

 

少し張り方向が変わったのか、
SWRが変わり、
7MHzは、6950付近に同調。
1.9は、1815くらいでバッチリ。
3.5は、3520辺りに同調してそう
ですが、ボトムでもSWR2.0
くらいでなんか変。

反対側のエレメントの調整が
必要な感じがして、追い込みは
3F屋根に上がり、北向きに急峻に
転げ落ちるような屋根の
鷺ノ宮北壁?を降りていく必要が
あり、、まだ左足首に不安も
あるので、後日に延期。

 

 

昼から板橋区の実家に出向き、
伸びた木の枝を切る作業。。

実家作業が早く終わったので、
歌舞伎町の雀荘に久しぶりに
入る。
3時間ほど遊んで、-3Kpで、
場代負けな感じで終了。

思い出横丁の中華屋で2杯
くらい飲んで時間調整して、
17時から待ち合わせして、
新宿3丁目で飲み。

 

 

| | | Comments (0)

May 04, 2022

賞状2枚

 

 

WWCWの結果が出ていました。

20220502192417

21MHzLowPowerで、
1エリアで2位か、、と
思ったら、JAで2位で、
ASIAで3位でした。

何か意外な感じ。。

あまり順位を気にしていな
かったので、RAW SCOREも
真面目に見てなかったという
ことですね。

固定からはこのくらいが
いいところかな、、

 

全市全郡の賞状も届いてました。

Dsc_0119

全国1位としか書いてないけど。。

http://je1scj.o.oo7.jp/alltime_acag_ca1.htm#alltime_acag_c144

 

 

 

| | | Comments (0)

May 03, 2022

東京コンテスト その2

 

 


直前までJR8PPGとやり取りを
して、今朝の07:20頃に届いた
zLogでトライアル参加をしました。


しかし、パドルが使えず、
CW KEYBOARDも動作が安定せず、
打ち返すすべがなく、ヘボオペ
してました。。


なんだか参加者少ない感じが
しましたが、気のせいでしょうか?
コロナ制限なしで、みんな3連休
おでかけだったのかな??
コンディションもイマイチな
印象で、zLogの検証向きな感じ
でした。

やはり、実際にコンテストで
試用してみると気が付くところが
いろいろありました。


JK1JHU @100114 都内電信電話オールバンド
バンド 交信局数 得点 マルチ
21 MHz 74 115 36
28 MHz 54 85 27
50 MHz 80 131 31
144 MHz 155 235 47
合 計 363 566 × 141 = 79806

 

この点くらいだと入賞ギリギリかな??

 

 

 

| | | Comments (0)

May 02, 2022

東京コンテスト

 

 


zLog機能の実践確認として
明日5/3の東京コンテストに
参加してみようと思います。

まだ、修正途上なので、
フルフルな使い方はできない
ですが、実戦で使ってみて
気が付くこともあるでしょう
から、まあテストランです。

現状のANTで、ビームを回して
のコンテストは初めてに近い
ので、どちらに向けるべき
なのか、よくわからないので、
いろいろトライアルです。

 

東京コンテストには、中野からは
144しか出てなかったと思い
ますので、各バンドでサービス
できたらと思います。

 

 

| | | Comments (0)

石垣島から その4

 


ALLJAのログ提出も完了
しましたので、結果を記載
します。


JS6RGJ XMAH(電信電話マルチオペオールバンドH)
バンド 交信局数 得点 マルチ
1.9 MHz 185 183 44
3.5 MHz 277 272 47
7 MHz 916 897 58
14 MHz 807 798 58
21 MHz 1356 1302 59
28 MHz 598 581 56
50 MHz 77 76 27
合 計 4216 4109 × 349 = 1434041
OP:JM1LRQ,JM1UWB,JP1JFG,JM3CRK,JE8KKX,JK1JHU Support:JR5JAQ


昨年よりコンディションは
ハイバンド寄りに上向き
加減でしたが、6mまで
十分に開くまでには至り
ませんで、ハイバンドが
良いとローバンドがキツく
なる土地柄のため、なんだか
中途半端な結果になりました。
内地的にはコンディション
が良かったようで、
ハイスコアが続出のよう
ですね。

私は28MHzを運用しましたが、
開いている時間が短くて、
稼ぎ足りないな、、
という感じでした。

目標に達しなかったので、
まだまだ活動は継続ということで、
来年やることがあって
良かった、、ということで。

 

 

 

| | | Comments (0)

May 01, 2022

57→58

 


そういえば、昨日、
レポートがまた一つ上がって
しまいました。


最近、自分が何歳なのか、
少し考えないと間違って言い
そうなくらいに関心がないわけで、、

あまり積み上げた数値に意味が
無くなってきているとは思いますが、、


ただ、逆に、
残りの数値が一つ減った、
ということの方が確かに
意味があるように感じます。

 

いつ死ぬのかは、それはわかり
ませんが、例えば、
あと何年車を運転できるのか、
あと何年タワーに登れるのか、
あと何年オバケ7本継ぎ上げられるのか、
あと何年・・・

 

できることが、あと何年あるのか、
というところから、逆算しておかな
ければならない年齢になってきた
ということは、確かだとは思います。

 

 

 

| | | Comments (0)

勝浦オートキャンプ

 


前週、石垣島に行ってしまった
罪滅ぼしということでは
ないですが、、
3連休にオートキャンプに
出かけました。

勝浦に温泉付きのオートキャンプ場を
見つけ、海と温泉なんて、ステキ!
とか言ってましたが、,

地図見るとかなり陸に入った、
全然山なんですけど、、

 

勝浦つるんつるん温泉
http://katuuraonsen.com/

 

金曜日予報は雨で、大変そうな
感じ。。
おさかなセンターで、ハマグリと
サザエを買い、現地スーパーで
買出ししてキャンプ場へ。。
雨の中、タープ設営をしました。

炭を起こしてBBQ。

Dsc_0104

 

いい感じで飲んでたんですが、
夜かなり雨が強くなって、
車内に逃げ込んでいたのですが、
風が半端じゃなく強くなってきて、、
タープがバタバタ煽られて、、

ついにガランガランとポールが
崩れる音がして、タープが崩壊
しました。。。

車に結び付けていた細い紐が
切れていました。


しかたないので、濡れては
マズそうなものに、タープを
覆いかぶせて、知らんふりして
寝ることにしました。


翌土曜日は快晴。

泥だらけになったタープを、
再度、車にかぶせながら張りましたら、
車が泥だらけになりました。。

Dsc_0108


新緑の野外の中で、飲む酒は、
とても美味しいです。

 

Dsc_0105

 

夜は花火。

Dsc_0115

 


翌日曜、曇りで少し雨模様。
勝浦の朝一を見学して、

Dsc_0117 


海中公園というのに行きました。

海は荒れ気味で、透明度が低く、
そのため料金は割引でした。
良心的な設定です。

Dsc_0118

 

途中、道の駅とか寄り道しながら、
帰宅。


やはり家が一番です。。

 

 

 

| | | Comments (0)

« April 2022 | Main | June 2022 »