« December 2020 | Main | February 2021 »

January 2021

January 28, 2021

iTunes連携

 


なんだか、学習意欲がムクっと起きて、英語の勉強でも
しようかなという気になった。

(大抵三日坊主だが、、)

文法とか構文、リーディングは、高校生の時にさんざやった
ので、また勉強する気が向かないので、実用的な会話とか
ヒヤリングとかの方向で、、
私の時代の入試は、筆記試験だけだったので、試験で満点
とれても、会話ができない。。

立ち寄った本屋で、語学コーナーに行くと、ものすごい量の
参考書がありました。
まあ、高田馬場という土地柄もあるからかもしれないけど。。

TOEIC系のものもたくさんありました。受験を目標にする
モチベーションまではないので、実用性のありそうな、
会話ヒヤリング系の本を探しました。
耳を鍛えるヒヤリングのものと、実用フレーズみたいなものの
2冊を購入。

CDが付いて、本屋では何も考えずにCDプレーヤーで聴けばいいか、、
と思って買いましたが、、
帰ってきて良く見たら、
・音楽用プレーヤーではもちろん再生ができない。
・普段使っているSurfaceには、ドライブが付いてない。
・外付けドライブは持ってない。
・出番がほとんどなくなった、少し古いノートPCにはドライブが
 ついていますが、このPCを使うのは億劫。
・というか、CDをいちいち回すのはかったるい。

で、まず思いついたのは、古いPCにiTunesでCDを読み込んで、
SurfaceにもiTunesをインストールして、ライブラリをNASとかで
共有できるかな? という方法。

netで調べたら、iTunesのホームシェアリングというメニューで、
複数のPCでライブラリを共有できそうな感じ。

AppleIDとか忘れ去っていたので、再度パスワード設定とかして
復活させて、2台のPCを認証して、Surefaceの方のiTunesに
古いPCのライブラリを呼び出して、読み込み転送して、完了。

 

これで満足して、終わらしては、いけない。。

 

 

| | | Comments (0)

January 26, 2021

zLog Shift+X

 

 


PPGに依頼していた、Shift+Xの機能について、
令和3年冬バージョン Version 2.6 Beta2
で対応いただきました。


winkeyへの対応も進んだようですが、私のwinkeyは
バージョンが古いのか、パドルは動作しますが、
PCからのキーイングは反応しませんでした。。

 

 

| | | Comments (2)

January 24, 2021

即席PTT

 


RIGの接続まわりが一応完成したので、少しQRVしてみる
かな、と時折、430FMにモービルホイップでQRVしています。

無線用のwin10PCに、HAMLOGも入れたので、普通のQSOを
するときに立ち上げて、過去QSOを検索しながら、QSOしたり
しています。
これは私としては、あまりやったことが無いことで、過去に
コンテストでつながった方から呼ばれて、その話題を交えて
話すのも、なんとなく新鮮な感じでした。


で、ヘッドセットを使っているので、コンテストの時は、
zLogの無変換キーがPTTになっていましたが、HAMLOGだけを
立ち上げている通常QSOではPTTがありません。

RIGのTX SWで代用していましたが、あまりスマートでは
無い感じなので、有り合わせのものでPTTを用意してみました。

zLog令和動作時のPTTは、USBIF4CWを通じて、SO2R BOXへ
供給しているため、BOXにPTT用のRCAジャックがありますので、
そこにSWをつなげばよいだけなので、簡単です。

AlternateなプッシュSWをガラクタ箱から見つけて、
ピルケースみたいな小さなプラスチックケースに取りつけて、
RCAプラグを配線しました。

Dsc_1364-20210124t12_58_37963

即席なので、あまりかっこよくないですけど、
一応、用は足りている感じです。


本当は、タッチでON/OFF、1秒以上だとmomentary、という
PTTが良いかなと思いますが、どこかにそういう回路図
なかったかな。。

 

 

| | | Comments (0)

KDI 64537

 

 

東京は、久しぶりの雨。
一部、雪になるような予報です。


そんな中、ガラクタ箱の整理を続けていますが、
次にガラクタ箱から取り出したものは、GHz帯かハイパワーに
使う用だと思いますが、分配器のようです。

Dsc_1360-20210121t04_47_54299


RF INとRF OUTがあって、-50DBのFWDと-10DBのRFLがあるので、
進行波と反射波を計測するために使うものかなと思います。

かなり昔にハムフェアで、薦められて買ったんだと思います。
でも、何に使うのか、、、

 

型番らしきKDI 64537で検索すると、似たような製品がでてきます。

KDI RESISTOR PRODUCTSというWの会社のもののようです。


入用な方、いますかね?

 

 

| | | Comments (0)

January 22, 2021

立体交差パズル

 


私が最初に作ったクレジットカードは、SAISONカードでした。

実家が板橋区、東上線沿線にあったため、池袋文化圏の育ちで、
当時西武百貨店は勢いがあり、買い物も池袋西武で、
自然と最初のカードとしてSAISONカードを作った。

大学卒業して就職した1987年。今持っているカードにも、
MEMBER SINCEが刻印されている、87。


その後、ゴールドカードも併せて持っていますが、毎月冊子が
送られてきます。その中に、「立体交差パズル」というページが
あり、これがなかなか面白くて、毎月そのページを切り取って
解いています。

Dsc_1361
真ん中の枠から3文字横方向へ、左右上の枠から下方向へ1文字
組み合わせて、4字の言葉を作っていくパズルです。


それで真ん中の枠にそれぞれ4文字ずつの使わなった8文字が
残るので、それでさらに、4字の言葉を作るものです。

途中諦め加減にもなりますが、閃く瞬間が面白いです。

 

今回25分ほどで完成しました。

 

 

| | | Comments (0)

January 21, 2021

LAGAVULIN

 

 


昨晩、久しぶりに行きつけの店に飲みに寄った。

夜遅くまで飲んだわけではなく、健全に、?
夕方から20時まで。

元々は、21:00にOPENの店だったのだが、今は、
17:00~20:00の時短営業。

まあ、それでは商売にならないだろうけど、
常連とのつながりのためと、従業員維持のためだろう。


ボトルが無くなったので、追加。

Dsc_1359-20210120t09_56_20834

いろいろ飲んだけど、この店ではLAGAVULIN。


氷は入れずに、水を同量足して。

 

**みの、マッチングアプリ顛末話を聞いて、店長とバカ話して、
健全に帰りました。

 

 

 

| | | Comments (0)

January 20, 2021

WKUSB Lite その2

 


ということで、KDHからの助言により、動くかも!
という気になり、結線してみました。

 

FTDIのWEBからドライバをDLして解凍しておいて、
USB接続してみました。

特にインストール動作とか動いたように見えませんでしが、
COM PORTに現れてはいます。

カツミ文鎮パドルと9700をつなぎ、パドルにさわると、、

 

無事エレキー動作しました。

Dsc_1357-20210120t01_46_36368

| | | Comments (2)

January 19, 2021

WKUSB Lite

 


ガラクタ箱をひっくり返してみたら、
ビニール袋に入った、なんだか基盤的なものが
みつかり、中身を開けたらこんなものだった。

Dsc_1356-20210119t02_38_12886

かなり昔に手配した記憶が薄っすらとある。

これを自分で半田付けしたのかも覚えてない。

完成させるには、ケースへの実装作業的な感じだけど、、
その前に、driverとかが大丈夫かどうかだな。。

 

このkeyerは、既に廃版となっているようだが、
マニュアルはwebにまだあった。
https://hamcrafters2.com/files/WKUSB_LITE.pdf

これによると、FTDIのwebからdriverをダウンロード
しろとのこと。
https://ftdichip.com/drivers/vcp-drivers/

 

ここのwin10のドライバーでこのチップが動くのか、、
なんか不安。


ムリに作り上げる必要は、無いんだけど、、どうするかな。。

 

 

| | | Comments (2)

January 18, 2021

於茂登 炎?

 


日曜の夕刻、買い物出かけの帰り際、ふらりと入った
ヤキトン屋が、アタリ!

焼き物もかなりレベルが高く、白糠町と関係があるようで、
海産系もかなりイイ感じだった。。


で、そこで、見慣れた感じのラベルの酒があり、なんと
於茂登だった。

でも、炎という文字が真ん中に書いてあって、なんだか
いつもの於茂登と違う感じ、、、

ソーダ割、コーラ割しかメニューになかったが、25度だと
いうので、ロックでもらった。

Dsc_1353-20210117t12_04_17955

於茂登らしい、飲み口の優しい感じは、オリジナルと同じ
ようだった。

 

2019年まで年に2-3回は石垣に行っていたのに、2020年はゼロ。

あー、今年は石垣に行きたい。。

 

 

| | | Comments (0)

January 16, 2021

暖かくて、外飲み

 

 

今日は、最高気温18℃とか、かなり暖かい感じで、
ダウンジャケットとか着る感じではない陽気。


新宿界隈、用事を済ませた後、タカマル鮮魚店で、食事飲み。

この店はネタが大振り過ぎる雑な感じで、あまり好みではないのだが、、


路面のテーブルで、暖かい日差しを受けながら飲み。


痛風セット(あん肝と白子)、うまずらはぎ肝和え
とか、健康によろしくなさそうなもので、樽酒。

 

Dsc_1349-20210116t12_38_31654
痛風セット

 

Dsc_1352-20210116t12_38_33940
うまずらはぎ肝和え

 

 


外気に触れながら飲む酒は、うまい。

Dsc_1351-20210116t12_38_28388

 

 

※この後チョット打ちに行って、負け。酔っているとダメな感じ。

 そして、知り合いの店に呼ばれてさらに飲み。

 

 

| | | Comments (0)

zLog令和 動作確認 その6

 

 

確認追試。

CI-Vアドレスが違っていたということで、
USB-シリアル変換を介してのシリアルーCI-Vケーブルも、
アドレス修正で動くかな??と思い、試してみましたが、
NGでした。


USBケーブルでPC-RIG直結コントロールできることを
知らなかったので、USB-CI-Vのケーブルも途中まで準備
していました。
折角なので作ってしまいました。

ミニプラグの穴を大きく拡げて、ケーブルを通しました。

Dsc_1348-20210116t02_13_51456

問題なく動作しました。


出番はなさそうですけど、、


参考記事
http://psk31.cocolog-nifty.com/digitalmode/2017/05/icomci-v-fc6f.html

 

 

| | | Comments (0)

zLog令和 動作確認 その5

 

 

某MLで指摘されました。

「PCとIC-9700は直接USB接続ではダメなんですか?」


最近のリグは、USBでつながるんですな、、
USB経由でCI-Vコントロールができるようです。
全く気付いていませんでした。

 

少々苦闘しましたが、USBケーブルでの接続で、
リグコンが成立しました。


苦闘したポイントは、zLogのRIG設定で、旧zLogではIC-9700が
選択肢に無かったので、IC-910で代用していたのですが、
その際、IC-9700のCI-VアドレスをIC-910用に変えていました。

令和のリグ設定でIC-9700を選んだ場合には、CI-Vアドレスを
デフォルト値に戻しておく必要があった、ということです。


わかってしまえば、当たり前っぽいことなんですけどね。。


COM PORTは、2つ現れるようです。
詳細は正確に理解していませんが、下記のようです。
https://www.icom.co.jp/support/manual/2424/


2台接続ができています。

Dsc_1347-20210116t00_37_14605

やっとこさ、ここまできました。

 

| | | Comments (0)

January 15, 2021

zLog令和 動作確認 その4

 

 

USB-シリアル変換器を介してのリグコンですが、
KENWOODは動きましたが、ICOMが動きません。

変換を使わずに、USBのCI-Vを用意してみるかな、、


USBのCI-Vは、amazonでも1Kくらいで見つかりますが、
なんだかあやしい感じで、動かないとか、ノイズが
あるとかというコメントがあって、なんだか手を出し
づらい感じ、、、

USB-TTLシリアルコンバータとかいうのを使って試して
みるかな、、

 

 

| | | Comments (0)

January 14, 2021

zLog令和 動作確認 その3

 


無変換キーによるPTT動作が、ALT+無変換キーでないと
動作しなかった件、キーアサインの変更でできないかなと、
探ったところ、

IMEの設定画面で、無変換キーの割り当てがあり、それが
ひらがな/カタカナ になっていたのを、試しにIME-オン/オフ
に変えてみたところ、

無変換キーだけでPTTが動作するようになりました!!


ま、わかってしまえば、単純なことです。

 

 

| | | Comments (0)

January 13, 2021

zLog令和 動作確認 その2

 

 

USB-シリアル変換ケーブルは、アタリ/ハズレがあるようで、
先に1本仕入れたものは動作しませんでした。

その後仕入れた別のメーカーのものは、動作しました。

先に仕入れたケーブルに使われているチップセットの方が、
良いという情報があったのですが、、よくわかりません。

両方とも現在ラボ?に検証依頼中です。


で、動いた方のケーブルを追加で1本仕入れて、リグコンの
動作確認をしました。

KENWOOD RIGは、問題なくつながり、読み込まれたスポット
情報のクリックで、入力フィールドにコールサインが入り、
RIGが追随しました。

Dsc_1343-20210112t07_07_09204

 


しかしながら、ICOMがつながりません。

旧zLog→シリアル直つなぎCI-Vだとつながってはいますので、
変換ケーブルを介するとダメなのかどうなのか、これもラボに
再現テスト依頼中です。

 

 

| | | Comments (0)

January 12, 2021

zLog令和 動作確認

 

 

昨日、令和の動作確認目的で、オール埼玉にチョットだけ、
QRVしました。18QSO

CFGファイルの読み込みなどが今までと違っていたり、
いろいろ発見がありました。

 


が、問題も発覚しました。

無変換キー(PTT)が、CALLフィールドにカソールがある時は
動作しますが、RCVDフィールドにカソールがある時は、
無反応です。。


PPGにその旨連絡しましたが、PPGのところでは再現しない
とのこと。
となると私のPCの問題かと思い、自分でも確認してみようと
別のPCにインストールして試してみたら、問題なくPTTが反応。

うーむ、このDynabookの問題。。


次に、無変換キーにより発生されるコマンドが違うのかなと、
あれこれ試したところ。
ALTを押しながら無変換キーを押したら、反応!!


無変換キーによるコマンドにどういう違いがあるんだろう、、
Dynabookは、何か特殊なんですかね??

PTTに、2アクションは面倒です。要検討。。

Dsc_1342-20210112t02_28_58446

| | | Comments (0)

January 11, 2021

大勝利!?

 

 

今日もしかしたら今までで一番勝ったかもしれない。
2着ー1着ー1着ー1着ー1着

 

帰り際、親しい女流プロに、

「少し手加減しないと同卓してくれなくなっちゃうよ!」

と小声で言われました。


謎。

 

 

| | | Comments (0)

SPCファイル

 

使っていたSPCファイルが、2012年頃に作ったもののまま
だったようで、令和版に乗り換えるのを機に、作り直すことに
しました。

なんでSPCファイルの更新作業をしてこなかったかというと、
前は神経質にも、同一局の情報は市郡区NRがわかるものは
そちらを残して県NRレコードの方を削除、8エリアは市郡区NRと
支庁NRの両方を残す、パワーは大きい方を残す。
とかを手作業でやっていたので、めんどくさくて億劫だった
というのが一つの原因でした。
8エリアは支庁と市郡区の両方を表示させるために、片方に*を
つけて別コールと認識させるようにしたりしていました。

JR8VSE 103H
JR8VSE* 0102H

もう、こんな手作業やってられないので、、
おおざっぱにやることにしました。


過去5年くらいのJARL4大コンテストのQSO、約15,000QSOを
zListに全部加えていって、SPCファイルに出力。
 ↓
今まで使っていたSPCファイル約12,000局分に合体。
 ↓
エクセルで読み込んで、同一局は市郡区が上になるように
ソートしてから重複削除。
 ↓
スペース区切りで保存。
 ↓
結果、14,6020局分のSPCファイル。


重複削除とかしなくてもよいのかもしれませんが、
zLogの処理速度に影響があるかもしれないので、スリムに
しました。


この方法がBESTとは思えませんし、関数駆使すればよいのかとも
思いますが、もっと簡単に得たいファイルができると良いなと思います。

 

 

| | | Comments (0)

January 10, 2021

SO2R BOXなんとか完成

 

チョット頭を悩ませましたが、製作を進めていたBOXが、
なんとか思った通りの動作するようになりました。。

前に作ったことがあるものの一部変更作り直しですので、
ゴールは見えていたので、気はラクでした。

上が今回作ったUSBIF4CWを外部利用したBOX。
下が今まで使ってきたパラレルポートでのBOX。

Dsc_1341-20210110t02_59_46301

 

今回の試みは、パラレルポートのPCの確保に先行き不安があったのと、
決定的にはzLog令和を使ってみたいということで、USB対応の
ために作り直したというところです。

それと、もうかなり昔に作ったので、どういう回路だったのか、
よくわからなくなってきていたので、キチンと回路を把握したものを
使いたいという保守的な面からです。

 

パラレルポートでは、PTTの他に、WAVファイル再生時onの信号が
あったため、RIGに対して、MICとPCのWAVファイル出力を切り替える
ことができたのですが、今回それがないのでWAVファイル再生時にも
MICがつながっているので、黙っている必要があります。。

この点については確認が必要ですが、問題なくそれで使っているという
局もいたので、まあ大丈夫でしょう。

(マルチオペの時は、バックの声が入って臨場感があっていいかな、、hi)

 

下のBOXはいつ作ったのだろうかと記録をたどったら、
2008年のCGBに記事がありました。写真も残っていました。

2008年のFDの時の写真です。

Dsc02228


このBOXの前にもう少し簡単な切り替え機を作っていた記憶があり、
資料をたどってみたら、2003年のALLJAのCGBに記載がありました。
写真もなんとか残っていました。

03allja

940の上に乗っているMICケーブルが3本ささったBOX。

この時はまだSIXPAKを持ってなくて、6本のANTを3台のRIGに
振り分けるなんてことをしていたんですね。。

940+自作TRV、850×2台。

大げさですね。。

 

そのため、3台のRIGから任意の2台を選んでSO2Rできるようにと
BOXを考えたんですね、、。

 

| | | Comments (0)

January 09, 2021

配線確認中

 

単なる切り替え機なので、回路は単純なはずですが、
配線が入り組んでいて、どこに何がつながっているのか、
ユニバーサル基盤で考えながら作っていると、迷路状態に
なります。。

 

Dsc_1340-20210108t07_43_56572

 

ま、つないでみて動かなければ、そこを直していくという
感じです。

私は自分で一からの回路設計などできないので、ありものの
組み合わせでしかないのですが、どうもこのままではダメそうなので、
一部回路変更です。

手持ちのパーツで何とかなりそうなので、完成見込みです。



 

| | | Comments (0)

January 08, 2021

緊急事態宣言に伴うのっぴきならない緊急措置

 

緊急事態宣言とやらが出て、飲食店の営業が20時まで、
になるということで、そうなるとそうそう飲みに行けない
という、のっぴきならない事態が緊急に起きたので、
いたしかたなく、本日節酒日でありましたが、
駅前に飲みに行くことになりました。。

 

明日が、節酒日となります。。

Dsc_1335

 

| | | Comments (0)

パーツ追加購入@秋葉原

 

何か作ろうと思って買うべきパーツのリストメモを作って、
秋葉原に出かけて、いそいそと帰ってきて作り始めて、

何かが足りないとか、これじゃダメだとかなって、結局、
もう一度出かけなければならない、ということは良く
アルアルなんですが、、

今回、始めて通販で調達して、なんだか思い違いというか
これじゃない、というパーツがあり、結局秋葉原に詣でました。。

Dsc_1336-20210107t14_37_46580

 


思い違いは単純で、DCジャックの穴径が違うとか、VRのナットが
無いとか、、そういうためだけなのですが、、

DCジャック130円+VRナット10円+ワッシャ5円=計145円。

 

Dsc_1337-20210107t14_44_00562

 

電車賃の方が高いわ、、

 

| | | Comments (0)

January 06, 2021

ケース加工

 

重い腰を上げて、ケース加工をしました。

Dsc_1334-20210106t05_05_22442

 

ケース加工が終わったら、もうできあがった気分です。

中身は単純ですしね。

 

 

| | | Comments (0)

減量節酒

 


正月、ご多分に漏れず、体重がマシマシになってしまい、
オールタイムレコードを更新しました。

これではいかんということで、当面の戒めとして、
紙に筆ペンで、「減量 節酒」としたため、コルクボードに
貼りました。hi

当面、酒は一日おきということが実行できるのか、実験
してみます。

(翌日倍飲みそうですけど、、、。)

 

QSOパーティは、今のところ毎日QSOできています。

 

 

| | | Comments (2)

January 03, 2021

正月の酒

 

正月に飲むのはやっぱり日本酒ということになる。

幸いなことに、近所に良い酒屋がある。
店の2階3階が保冷庫になっている。

良さげな酒が安価で買えるので、
飲み過ぎて、よろしくない。

 

日本酒の銘柄に詳しいわけでは無いので、適当に
ラベル買いという感じ。

Dsc_1331

鳳凰美田 純米吟醸 山田錦五割磨き  栃木県小山市(1508)

これはもう飲んじゃった。

 

 

今日これから板橋の実家に行きますが、これを持っていきます。

Dsc_1333-20210103t02_39_40050

羽根屋 純吟 煌火(きらび) 生原酒  富山県富山市(2801)

 

吟醸系より普通の純米酒の方が好みですけど、まあ正月っぽく、、。

| | | Comments (0)

January 02, 2021

年末年始

 

大晦日はルーティーンとして、紅白を見て、ゆく年くる年が
始まったら風呂にざっと入り、新年を迎える、という感じで
今年も例年通りの作法?ができました。

1日は、近所の神社に初詣に行って、夕方、ベランダに
X6000を仮設しました。
430FMで、振り切れで入っている局がいたので軽くQSO。
こちらから何も聞いてないけど、送信音が高音に寄っていて
了解度が良い、HFとかだと有効なのでは、というレポートを
もらい、気を良くしました。

今日2日は11時過ぎから430FMでQSOパーティー。
30分ほどで20QSOをオーバー。
430SSBを覗いたら、7N2JZTがいたのでQSO。
音質は、いつもの私の音と比べると少しこもった感じがあると
のこと。RIGの音質をちょっと調整して再度レポートをもらい
ました。

SSBとFMとでは違うだろうし、別々に音質調整ができるよう
なので、これはもう少し調整が必要そうです。

 

 

| | | Comments (0)

« December 2020 | Main | February 2021 »